From Here

康夏奈さんのモミの木のこと。

自ら体験、体感した終わりのない風景の先を、私たちに見せてくれるアーティスト康夏奈さん。ラジオのゲストとしてお会いし、作品を通して生きていることをこんな風に昇華できるのか!と驚いたというクリス智子が、大好きな「モミの木」の作品のこと、夏奈さんご自身のことをお姉様である貴子さんと語ります。

Continue Reading

11月の青〜潮工房 小西潮さん・江波冨士子さんの工房を訪ねました。

気温が落ち着き、秋の気配が訪れた10月のはじめに、三浦にある潮工房さんをたずねました。Cafune POP UPイベント「11月の青」の開催にあたり、クリス智子が大好きなガラスの作品を作られる潮さんと冨士子さんに11月の青というテーマで作品を依頼。潮さんの遠く突き抜けるような深い青が印象的なレースガラスの作品と、あたたかく柔らかいブルーグリーンのピースが美しい冨士子さんのグラスの並ぶ工房でお話を伺いました。

Continue Reading

焦げ目がついて、美味しそうになっていく鍋敷き「ベーグル」にまつわるあれこれ。

高橋工芸さんの鍋敷き「ベーグル」をデザインされた、手工業デザイナーの大治将典さん。Cafuneには、まだボロ家を躯体の丸裸にした3年ほど前に一度見に来ていただいて、それ以降も色々と相談に乗っていただいています。今回は「ベーグル」にまつわる様々なお話を伺いました。

Continue Reading

日常使いできるアートを。林彩子さんと器の話。

クリス智子のご近所さんで、友人でもある林彩子さんは湘南海岸公園でAt Home Worksというアトリエを主催する陶芸家。 自分の心持ちを良くするために、生活の中でわたしたちは日々いろいろなことを選択している。生活の中で欠かせない食に寄り添う器は、日々の食卓で人の心を小さく動かし続けているもの。どの器に盛り付けるか、何でお茶を飲もうか。大きさ、手触り、色の組み合わせ。心惹かれた器があるだけで、なにげない日常がぐっと楽しくなる。 心動かす器づくりの背景には、どんな思いがつまっているのか。林彩子さんに、クリス智子が訊きました。

Continue Reading

竹内順平さんと梅干しの話。

CAFUNEという場所ができてからクリス智子が一番やってみたかった梅干しづくり。 近所の友人知人に声をかけ、梅のプロフェッショナル・バンブーカットの竹内順平さんにお越しいただいて、梅干しづくりのワークショップを行っていただきました。

Continue Reading

< Cafuneのはじまり >

ようこそCafuneにお越しくださいました。 あたらしく生まれたこの場所から、今日はご挨拶させていただきます。   “FROM HERE”では、わたくしクリス智子が 日々感じること、みなさまに共有したいことを、 たよりを届けるように綴っていけたらと思っています。

Continue Reading