Author: c_a_f_u_ne

Cafuneのonline shop「Cafune & pieces」年末年始休業日について。

Cafuneのonline shop「Cafune & pieces」の年末年始休業日についてのお知らせです。 2024年12月30日(月)から2025年1月5日(日)まで、年末年始休業とさせていただきます。 お休みの間も、ご注文は可能でございますが商品の発送が6日以降になる場合もございますことを、あらかじめご了承いただけますと幸いです。 たのしいクリスマス、年末年始をお過ごしくださいませ。

Continue Reading

Cafuneのonline shop「Cafune & pieces」にNew itemsが揃いました。

Cafuneのonline shop「Cafune & pieces」に新しい商品が入りました。 今回のテーマは「BON HIVER」。Happy Winterを意味するフランス語。 寒い冬を静かにあたためてくれる、そんなラインナップです。 ------------------ 「BON HIVER」光をうけて、冬の色。 夏は緑で埋め尽くされていた空も、はらはらくるくる葉が落ちて、本来の空の青を取り戻す。 足元には、それぞれの色を魅せる落ち葉たち。 すべてが目覚める前に遠くからゆっくりたどりついてきた朝陽のやさしさについ心を許し、個々の色が出る季節? 冬の色は、静かで賑やか。 あたたかい薪ストーブの火のそばで、できればワイングラスを片手に、頬を少し赤らめながら、いつかを、誰かを思うひととき。 良い冬をお過ごしください。 ----------------- 11月、CafuneのPOP UP SHOPでもご紹介をいたしました潮工房・小西潮さんのレース模様のワイングラス、片口、盃。冬の光にまっすぐ映える青が、人の集まる季節のテーブルをかわいく彩ってくれます。 そしてクリス智子が「生きていることをこんな風に昇華できるのか!」と心を鷲掴みされたアーティスト・康夏奈さんのモミの木のカードが3種類揃いました。 大切な人に贈るカードとしてだけでなく、額に入れてお気に入りの場所に置いて愉しんでいただきたいカードです。 2024年、1年頑張った自分への贈り物にもぴったりなラインナップです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

Continue Reading

康夏奈さんのモミの木のこと。

自ら体験、体感した終わりのない風景の先を、私たちに見せてくれるアーティスト康夏奈さん。ラジオのゲストとしてお会いし、作品を通して生きていることをこんな風に昇華できるのか!と驚いたというクリス智子が、大好きな「モミの木」の作品のこと、夏奈さんご自身のことをお姉様である貴子さんと語ります。

Continue Reading

11月の青〜潮工房 小西潮さん・江波冨士子さんの工房を訪ねました。

気温が落ち着き、秋の気配が訪れた10月のはじめに、三浦にある潮工房さんをたずねました。Cafune POP UPイベント「11月の青」の開催にあたり、クリス智子が大好きなガラスの作品を作られる潮さんと冨士子さんに11月の青というテーマで作品を依頼。潮さんの遠く突き抜けるような深い青が印象的なレースガラスの作品と、あたたかく柔らかいブルーグリーンのピースが美しい冨士子さんのグラスの並ぶ工房でお話を伺いました。

Continue Reading

Cafune -one day “Pop-Up” event『11月の青』開催いたします。

Cafune POP UPイベント「11月の青」を開催いたします。 11月の澄んだ空の青、空に呼応する海の青、雨や雪のほんのりブルーがかったあたたかな景色。そんな「青」を集めます。 潮工房・小西潮さんと江波冨士子さんのガラス作品、林彩子さんの花器を中心に、青の言葉も散りばめて。 作品一点一点の表情の違いを見てお選びいただけるよう、まずは、pop up でご紹介させていただきます。 夕暮れどきには、詩人・菅原敏さんとクリス智子で「青」にまつわる言葉の朗読も。 ワインやお茶を片手にお楽しみください。 ぜひ、お時間合いましたら、鎌倉でお待ちしています。 Cafune -one day “Pop-Up” event『11月の青』 開催日時:2024年11月2日(土)11時〜19時 開催場所:「アヤメ」神奈川県鎌倉市由比ヶ浜1-12-16 鎌倉駅より徒歩約 10分。バス利用時はJR鎌倉駅6番のりばより京急バス「鎌40」乗車(約4分)「笹目」下車 徒歩約1分となります。 参加方法:予約などは特に必要なく、どなたでもご来場いただけます。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

Continue Reading

焦げ目がついて、美味しそうになっていく鍋敷き「ベーグル」にまつわるあれこれ。

高橋工芸さんの鍋敷き「ベーグル」をデザインされた、手工業デザイナーの大治将典さん。Cafuneには、まだボロ家を躯体の丸裸にした3年ほど前に一度見に来ていただいて、それ以降も色々と相談に乗っていただいています。今回は「ベーグル」にまつわる様々なお話を伺いました。

Continue Reading

日常使いできるアートを。林彩子さんと器の話。

クリス智子のご近所さんで、友人でもある林彩子さんは湘南海岸公園でAt Home Worksというアトリエを主催する陶芸家。 自分の心持ちを良くするために、生活の中でわたしたちは日々いろいろなことを選択している。生活の中で欠かせない食に寄り添う器は、日々の食卓で人の心を小さく動かし続けているもの。どの器に盛り付けるか、何でお茶を飲もうか。大きさ、手触り、色の組み合わせ。心惹かれた器があるだけで、なにげない日常がぐっと楽しくなる。 心動かす器づくりの背景には、どんな思いがつまっているのか。林彩子さんに、クリス智子が訊きました。

Continue Reading